過剰な要求の自制【7件】 15.4.26~
土日に学校の校庭で部活やってるのを見かけると、学生は元気でイイネ〜♪とか思うよりも、まず、(喜んでやってる先生が顧問なら結構なことだけど…)「もしかすると休日の無給出勤してる先生かも…」と思って胸が痛い…。
— 中村珍 (@nakamura_ching) 2015, 4月 26
部活動保護者会に保護者の立場で初めて出席してきた。朝練はしないのか、練習試合の予定はあるのか、技術指導のコーチはいるのか、とまあ好き勝手な意見がたくさん出て愕然とした。土日もほぼ毎週あって、明日の休日だって午後はまるまる活動するのに。顧問が休日返上していることに何も思わないのか?
— わっち (@yanchamom) 2015, 4月 28
@yanchamom しかも格安ですよね。これ、習い事なら幾らかかると思ってるの??そういう感覚が部活だと忘れ去られるのが怖いですね。
— ぴーたん (@pita3n) 2015, 4月 28
@pita3n 部活動はあって当たり前、熱心にやらないのは教員の怠慢!と言わんばかり。教師の仕事って一体何なんだろうと思ってしまいます…。
— わっち (@yanchamom) 2015, 4月 28
@yanchamom 以前にも書きましたが、この時期の職員室では「◯◯先生、ゴールデンウィークにはどこに行きますか?」という話題が出ます。
もちろん、旅行の話ではなく「どこに遠征しに行くか?」ということを聞いてるわけです。
— yosh (@yoshiyu02784200) 2015, 4月 28
@yanchamom 昨日のツイートを拝見して、それをヒントに米国の事情も入れながら記事を書きました。ご一読いただけると幸いです。http://t.co/rx2bpWxQ96
— 谷口輝世子KiyokoTaniguch (@zankatei) 2015, 4月 28
先日、ある代表選手との話でお世話になった指導者の方が現場をすでに離れていて
その理由は、保護者の過度な要求に耐えられなくなってしまった。
と言っていたのが印象的だった。
そういうことは、日本各地で起きているように思う。
— 末本 亮太 (@1016rm) 2015, 4月 29